おいしい食事は、おいしい食材から。 食材別の目利きや美味しさの違いがうまれる理由、適切な保存方法など 専門家の意見を聞きながら研究を深めます。
ごはん
家族なかよく暮らすために。誰にでもできるたった1つのこと。
子どもの数が約30年減り続ける中で 衝撃的なニュースが舞い込んできました。 子どもへの虐待件数は26年連続増加していると。 悲しいニュースです。 ああ悲しいねえと嘆くばかりではなく、 この状況を改善するための 役割はない […]
こどもを良く育てる「おもてなしごはんクイズ」
米一粒を植えて、秋に何粒増えるのか。 また、いつも食べているごはん茶碗一杯の米粒をつくるには、何粒植える必要があるのか。 ぜひ身近な人たちとクイズを出し合ってみてください。 田んぼの風景がお馴染みの方も、お馴染みでない方 […]
おいしい田んぼの見わけ方。シーズンオフの1つの工夫。
おもてなしごはん研究所で応援している 地元の米プレミアム。 概要はこちらのページでお伝えしていますが 今回はもっと深掘りしてご紹介します。 田んぼというのは一般的に 春から秋にかけて米をつくっています。 勝負はシーズンオ […]
地元の米プレミアムはこうして作られる。
プレミアム生産者の廣田さんです。 昨年6月、田植えの時の様子です。 農薬で水質環境を汚染したくない。 地元の宝である自然環境を子供たちに残したい。 生産者の真心がつまった米を、研究所では応援しています。 これは7月の除草 […]
EQを伸ばす幼児教育。食育というフィールドでの私たちの貢献。
IQ(知能指数)と同じくらいEQ(こころの知能指数)を伸ばす 教育に関心が集まっている。 諸説ありますが、EQは幼児期にこそ伸びるといわれます。 そこで、地元にEQの高い子どもたちが溢れてほしいと わたしたちも微力ながら […]
大規模農場を少数精鋭家族経営でとりしきる吉富一弘
Jリーグサガン鳥栖の本拠地 佐賀県鳥栖市にある吉富一弘農場。 福岡ヤフオクドーム3個分の広大な田畑を所有。 大規模にも関わらず家族経営を貫き 高品質な米を量産している農場である。 米の苗を準備している様子。 仕事を控えて […]
一粒入魂で栽培「美味しい米をつくるための2つの視点」
普段何気に口にしているご飯(米) ごはんができる過程をみたことがあるだろうか? 「実家が田舎で米をつくっている」 という方にとっては目新しくない情報だろう。読み捨ててほしい。 私たちの地元である九州北部。佐賀と福岡の県境 […]
契約生産者の動向はinstagramでご覧いただけます。
https://www.instagram.com/amano.ryo/
良い医療のために、良い食事をつくる
健康で長生きする。多くの方が望むことではないでしょうか。一方で、病気になった時、お世話になるのが病院で、入院すれば必ず食事が供されます。今号では、「病院食のいま」を取材しごはんの魅力に迫ります。 今回取材したのは地元の拠 […]
最近のコメント